やばいと思ったらすぐに引き返してくださーい。
なんの呼びかけかわかりますか?
9月10日。
この日は今シーズン、富士山に登れる最後の日です。
4回目の富士登山へ、登頂成功なるか?
自宅から水ヶ塚駐車場までは車で移動なんですが、かなりの大雨でした。
午前5時30分、どしゃ降りのなか なんとか駐車場に到着。
サンダルから登山用の靴に履き替えていると、バスへの乗車を促すアナウンスが聞こえます。
マイカー規制のため、ここからは6時始発のシャトルバスで五合目まで移動です。
そして30人程の登山客を乗せたバスに揺られること約30分。富士宮口五合目に到着。
あれ?雨が降ってない!よし上るぞっ。
霧が濃く、風が強い今日のコンディション。
ゆっくりゆっくり頂上を目指します。
ほどなくして六合目の山小屋に到着。
これから頂上を目指す人、前日に登ってこの時間(早朝)に下山している人が入り混じって 何やら賑やかです。
予定ではここから宝永山方向に進路を変え、いわゆるプリンスルートを利用するはずでした。
平成20年(2008年)に皇太子殿下が登頂された時のルートがこの「プリンスルート」
富士宮ルート六合目から宝永第一火口、宝永山馬の背を通り、御殿場ルートへ横断。
富士宮・御殿場 両ルートを跨ぎ、富士山の魅力をたっぷりと味わえるコースです。
ですが、今回は視界が悪く断念。来年に持ち越しです。
気を取り直して富士宮ルートをそのまま進みます。
すると30人くらいのパーティが下山しています。
おはようございまーす!
おはようございまーす!
他人同士ですが、みな気軽に挨拶し合います。
毎回思うんですが、富士山というロケーションが生み出すこの一体感が好きです。
すると先頭のガイドさんから、「上はかなり天候悪いですよ~」
「やばいと思ったらすぐに引き返してくださ~い」とお告げがありました。
いやいや、まだ登り始めたばかりですから…と思いつつ再び登り始めます。
そして新七合目に到着。
休憩していると下山中の男性が声をかけてきました。
「上、山小屋全部閉まってますよ~」
「トイレも」
え?
そんな事ってあるの?
「風も相当強いしね」
まじ?…
「神社も閉まってるよ」
え?
神社も閉まってるよ…
え?
神社も…
心がポッキリ折れた瞬間でした。
毎年富士登山する一番の目的は、実はお守りなんです。
しかもよく話を聞くと、そもそも今日は神社は開いていない、とのこと。
情報不足でした。
また来年来ますと山頂に向かって一礼し、帰宅の途に就くのでした。
翌日。
新七合目までしか登っていないのに しっかり筋肉痛。
うっ。なぜか肩が…